アロハな旅~撮影探訪~

表参道は国旗が掲げられ、新年一色
皆さま、あけましておめでとうございます。
本年最初のレポートです。
今回、竹中さんは東京と大阪の神社で撮影をしてきましたのでその写真をご紹介いたします。
では、ご覧ください。

初詣前はやっぱりまばら
12月31日は2018年、文化放送にレギュラー番組(竹中功のアロハな気分)をいただいたので、その御礼や感謝のお参りで明治神宮に行ってまいりました。

本殿へと足を伸ばす

南神門は絵馬と破魔矢で新年の準備

明日はすごい人だかりなんだろうなぁ
実は大晦日のお参りも大事なようです。
さすがにお参りの方の数は元旦と比べてヒックリガエル位に少なかったですが、年内のうちにお守りなどを買っておくのはアリなんで、長蛇の列が出来ておりました。
お札などのお守りには長い列
近くのオリンピック会場を見学
まだ工事中ですが2020年の歓声が聞こえてきそうです
お参りの後はいよいよ開幕が近づいてきたということで、東京オリンピックの新国立競技場建設の進行状態を確認に行ってまいりました。なかなか、ガッチリと出来つつありましたよ。
ところで聖火台はどこに設置されるのかな?
年明けて大阪で初詣
1月1日は東京から実家のある大阪へ移動。
そして1月2日は朝から氏神様である地元の大仁八阪神社へ。こちらは宮司さんと仲もいいので、四方山話もあれこれ。

地元の八阪神社

1月2日の午後は大阪の成田山不動尊へ初詣。こちらは千葉県成田市にある成田山新勝寺の別院でありますが、50数年前に成田幼稚園に通っていたご縁もあり毎年、お正月には顔を出しております。中学生の頃、初詣に成田山に行き、偶然好きな女の子に会えないかとドキドキしていたものでした。

初詣の人達は途切れない

線香の香りと鐘の音に今年一年を思う
境内はこの時ばかりと活気に沸いていました

笑魂塚
成田山不動尊の本堂手前にある「笑魂塚」とは、1959年、関西演芸協会の創立10周年記念事業として建立されました。
スタッフのレポートはこちら↓
takealo.hatenablog.com